AIR断震システム
空気の力で揺れを断つ「AIR断震システム」
- この様なお悩みございませんか?
-
- 地震が心配なのでリフォームを考えている
- 免震よりも安心な地震対策は無いかな?
- 古い家なので地震がくると壊れないか心配
- 家を建てるのなら地震対策を万全にしたい
こんなお悩みをお持ちの方へ、当社では「AIR(エアー)断震システム」をおすすめしております。
AIR(エアー)断震システムとは、日本AIR断震システム株式会社が開発した、今までにない地震対策システムです。
「空気で建物を宙に浮かせて地震の揺れを断つ」ことにより、震度7相当の揺れを1/30に軽減するため、命の危険を伴う深刻な地震から大切な家族や住まいを守る最強の地震対策です。
株式会社シロニシ工務店では、山形県内のAIR(エアー)断震システムの導入・普及に力を入れています。
詳しい資料の請求やご質問、ご相談など、何でもご遠慮なくお問い合わせください。
AIR断震システムの仕組み
通常時
地震センサーが監視しています。センサーの電源は12Vバッテリーで、普段は一般家庭電源より常時充電しています。
充電しているといっても、浮上1回につき約4円の電気代がかかる程度なので、導入したからといって電気代が極端に高くなるといったことはありません。
また、停電したとしてもバッテリーに切り替わるため心配はありません。
地震発生時
AIR(エアー)断震システムは、地震発生から約0.5秒~1秒程で空気タンクに貯蔵してある空気を人工地盤と基礎の間に瞬時に送り込み、建物全体を浮上させます。
(P波センサーを接続して、大きな地震が来る前に建物を浮かせてしまうことも可能です。)
建物と実際に揺れている面は切り離されるため、建物自体、建物の中にいる人や財産は地震の影響をほとんど受けずに済みます。
大地震などによる停電中でも、タンクにためてある空気により、大きな地震の後に来る余震にも対応可能です。
AIR(エアー)断震システムは一般的な免震システムに比べて比較的安価となっており、ローコストで安全な地震対策を建物に設置することができます。

揺れの比較表
耐震 揺れに耐える構造 |
制震 揺れを吸収する構造 |
免震 揺れを逃がす構造 |
断震 揺れから離す構造 |
|
---|---|---|---|---|
建物の揺れ | 非常に大きい | 大きい | ほとんど揺れない | 揺れない |
家具の転倒 | 転倒する | 転倒しやすい | 転倒しない | 転倒しない |
建物損傷の可能性 | 高い | 有り | 低い | 極めて低い |
余震への強さ | 弱い | 有り | 強い | 強い |
価格 | 安価 | 比較的安価 | 高価 | 免震の約1/2 |
AIR断震システム 安心ポイント
震度7相当の揺れを1/30に軽減!
AIR(エアー)断震システムは、空気の力で家を空中に浮かせて地震の揺れから避難する最新の地震対策装置です。
地震が発生した時、地面は揺れますが、まったく地面と接していない浮いた家なら揺れません。
従来の免震装置の倍以上の性能で、家の倒壊はもちろん、家具の横倒しなどによる被害も未然に防ぎ、自分の身や最愛の家族を守ることができます。
従来の免震システムの約1/2の施工費用!
AIR(エアー)断震システムの施工費用の目安は、導入する住宅によって変動いたしますが、従来の免震装置の約1/2に抑えることができます。
制震装置や耐震装置と比べると、AIR(エアー)断震はこれまでの地震対策より高次元の地震対策効果と比較的設置しやすい費用を両立しています。
また、2×4工法をはじめ、様々な戸建住宅に対応しており、3階建の建物にも導入できます。
年1回の定期点検を担当者が行います!
AIR(エアー)断震システムは、お手入れや保守の煩わしさがありません。
地震後空気の補充は自動でコンプレッサーによりタンクに補充されます。
また、担当スタッフが年に1回程度、装置が正常に働いているかどうか点検に伺います。
ただし、部品交換や専門メンテナンスは有料工事になりますので、ご相談の際に詳細をお話しさせていただきます。